はじめまして

すずの木ベビーウェアリングへようこそ


早速ですが、”抱っこ”を教えてもらったことってありますか?

沐浴、オムツ替え、授乳は教わるけど…

当たり前すぎて、わざわざ伝えられることは

とても少ないのが”抱っこ”の現状です。


?こんなふうに思ったことありませんか?

「赤ちゃんってこんなに泣くの!?

 なかなか抱っこから降ろせないんだけど!?」

「自分の食事も、トイレまで…ままならない(泣)」

「一日中抱っこしてるけど、これって普通?」

「抱っこ紐、とりあえず皆と同じものにしたけど…

 よくわからない」

・・・

全部私です!(笑)

保育士であったこともあり、変に自信があった私は、

弱音を吐けず、できるはずだと奮い立たせ、

とにかく一人で頑張った結果、産後うつに片足入るまで

自分を追い詰めていました。

・・・

きっかけは、抱っこを教えてもらったことでした。

リングスリングで初めて

両手を離しても安心できる抱っこをしたとき、

息子を心から「かわいい」と思えたのは

この時が初めてだったかもしれません。

・・・

母親だから!と一生懸命、

力んで抱っこしていた時にはできなかった

まさに「手放しで」うれしい体験でした。


⇩そんな私がお伝えしているのはこんな抱っこ⇩

・トイレも食事も家事も!自由自在~♪

・あれ?大人の方が癒される

・気持ちいいからずっと抱っこしてたくなっちゃう!

・一緒にどこへ出かけようかな~


べビーウェアリング理論、

赤ちゃんの発育と発達段階をもとに、

それぞれの親子さんに合ったスタイルを一緒に考え、

お伝えしています。

まずは抱っこから♪

赤ちゃんが居る生活を、もっと自分たちらしく

快適に送れるようにしませんか?